fc2ブログ

【Flashtool】Windows 10でftfファイルを焼こうとすると、"ERROR - Drivers need to be installed for connected device."と出て、ftfファイルが焼けないときの対処法

Windows 10 PCでFlashtoolを使ってftfファイルを焼こうとすると、

Flashtool_DrvError_on_W10.png

ERROR - Drivers need to be installed for connected device.
ERROR - You can find them in the drivers folder of Flashtool.

エラー - 接続されたデバイスのためにドライバをインストールする必要があります。
エラー - ドライバはFlashtoolの"drivers"フォルダの中にあります。


とエラーメッセージが表示されて先に進むことができません。

このメッセージ自体はOS関係なく、Flashmodeドライバがインストールされていないと表示されるメッセージなので、指示に従って"C:\Flashtool\drivers\Flashtool-drivers.exe(デフォルトの場合)"を実行して、FlashmodeドライバをインストールすればOKなのですが、Windows 10の場合は

Flashtool_DrvError_on_W10-3.png
"Flashmode Drivers"をインストールしようとすると、

Flashtool_DrvError_on_W10-2_2.png
またもやエラーが出て、デバイスドライバのインストールを完了することができません。

原因はおそらく、ドライバのデジタル署名云々だと思われるので、Windows 10 - セーフモードへのアクセス方法を参考に、リンク先の「9、[4) セーフ モードを有効にする] を選択します。」まで進み、ここで数字キーの"7"か"F7"を押下して、「7) ドライバー署名の強制を無効にする」を選択します。

あとは、先ほど同様、"C:\Flashtool\drivers\Flashtool-drivers.exe(デフォルトの場合)"を実行して、

Flashtool_DrvError_on_W10-3_2.png
[Next]をクリックし、

Flashtool_DrvError_on_W10-4.png
"Flashmode Drivers"にチェックを入れ、[Install]をクリック。

Flashtool_DrvError_on_W10-5.png
インストール途中に別ウインドウでデバイスドライバのインストールウィザードが出るので、[次へ]をクリックし、

Flashtool_DrvError_on_W10-6.png
デバイスドライバのインストール途中に出る警告はすべて「このドライバーソフトウェアをインストールします」を選択します。

Flashtool_DrvError_on_W10-7_2.png
「状態」が「使用できます」になっていれば、正常にインストールされているので、[完了]をクリック。

Flashtool_DrvError_on_W10-8.png
[Finish]をクリックすれば、ドライバのインストールは完了です。

あとは、再起動(高速スタートアップ絡みで面倒なことがあると困るので、コールドブートするため)をして、再起動後Flashtoolを起動して、電源を切ったXperiaの「ボリューム(下げる)」ボタンを押したまま接続し、

Flashtool_DrvError_on_W10-9.png
Flashtoolのログに

INFO - Device connected in flash mode


と表示されていれば、正常にFlashmodeドライバがインストールされ、Flash modeで接続できるようになっているので、ftfファイルを焼くことができます。

では。
スポンサーサイト



acro HDからZ1 fに機種変

何をしてもカクカクなacro HDを使い続けるのもそろそろきつくなってきたので、安くなっている機種はないかとドコモオンラインショップで調べていると、Xperia Z1 fが月々サポート増額+Xiスマホデビュー割で実質負担額が9,504円になっていたので、機種変を決めたのですが、ドコモマイショップで在庫確認したところ、Z1 fの在庫が無いようだったの(と、そもそも、ドコモショップに行くのが面倒くさかったの)で、そのまま、ドコモオンラインショップで機種変とプランを変更しました。

DSC_1122_2.jpg
梱包はこんな感じ。

DSC_1125_2.jpg
内容物は諸々の書類とスマホ本体に新しいminiUIMカード

DSC_1127.jpg
通常サイズのUIMカードとminiUIMカードの大きさ比較
microSDといい、これといい、あんまり小さくされると扱いにくいので嫌いです。

この後、何やかんやで3回位は初期化して、現在はAndroid 4.2で運用しています。

①Android 4.4(14.3.B.0.288)にアップデート

②早速、rootをとるも、Android 4.4に対応したCWMが見つからなかったので、14.3.B.0.288のftfファイルを焼きなおす&初期化

③パーミッション関連の仕様変更でGoogle日本語入力の辞書ファイルをインポート出来ない問題が発生したので、これから先、同じようなことが起きるであろうと考え、環境を構築する前にネット上で見つけた14.1.H.1.281のftfファイルでAndroid 4.2にバージョンダウン&初期化→OTAで14.1.H.2.119にアップデート

Z1 fのディスプレイにはjdi製とauo製の2種類があることを知り、早速確認しようとするも、最新版だとpanel_idが開けないように対策されていたので、14.1.H.1.281にバージョンダウン&初期化

⑤panel_idの内容を確認後、OTAで14.1.H.2.119にアップデートして、元の環境に戻す←今ココ


動作はacro HDと比べると非常に快適で、本体も高級感にあふれていて、非常に満足。

ところで、ディスプレイはjdi製とauo製のどちらだったかというと…
Screenshot_2014-08-05-17-21-09.png
auo製でした。
全体的に黄色がかっていて、コントラストがきつくビビッドな発色です。
一応、黄色みがかっているのは、ホワイトバランスの調整でどうにかなるのでいいですが、ビビッドな発色はやっぱり目が疲れますね。

参考までに、某大型掲示板のZ1 f初心者質問スレに書かれていたディスプレイ調整の方法を載せておきます。

20 :SIM無しさん:2014/01/14(火) 10:01:44.78 ID:q5ytFEWj
【初心者用Tips】
○画面設定
初期状態だとAUOは白が黄ばんで見え、JDIは黄ばみはないものの全体的にメリハリのない色合いに見えます
まずは「画面の明るさ」で自分の好みの明るさに調整しましょう
その際、明るめに設定するのであれば「明るさを自動調整」のチェックを外しておきましょう
明るめに設定しても自動調整されて暗く見えます

明るさを調整したら次は「ホワイトバランス」を調整します
ここも個人の好みで調整していけば良いのですが、よく見受けられる設定を一例として挙げます

・AUOおすすめホワイトバランス設定
R(赤)とG(緑)は0で固定、B(青)のみ調整 だいたいBを100~180くらいで設定して落ち着く人が多いようです
設定直後は青白く感じると思いますが、一旦スリープ状態にして5分ほどしたら設定画面など白を基調とした画面を見ましょう
その時まだ黄ばんで見えると感じるならBを更に増やし、逆に青白く感じるならBを減らし最終的に違和感のない値まで調整します

・JDIおすすめホワイトバランス設定
R(赤)、G(緑)、B(青)それぞれ100くらいで設定して落ち着く人が多いようです
調整後、画像や動画等で確認して自分の好みの色合いになっていれば完了です

※共通して「X Reality for mobile」のチェックは外しておいた方が良いと思われます
アニメなどには良いのですが、それ以外の動画だと「クッキリ表示」が仇になってジャギジャギに見えたりします

docomo Xperia Z1f SO-02F 初心者質問スレ part.2より抜粋

余談ですが、コントラストの方もScreen Adjusterというアプリを利用すれば、(擬似的に)調整できるようですが(擬似的と書いたのは、実際は上からそういう風に見えるようにフィルターをかけているだけみたいなので)、Avira Antivirus Securityにアドウェアと言われたり、secroidの方でもリスクレベルがHIGH認定されているみたいなので、自分は使っていません。
Android 4.3以降なら、アプリのパーミッションを変更できるので、アプリの動作に不要そうなパーミッションを無効化してやれば、多分大丈夫だと思いますが、自己責任ということで。
8/31追記:どうやら、Android 4.4.2でパーミッション編集機能(App Ops)は削除されたようです。(ソース:スラッシュドット
Z1 fはAndroid 4.2.2→4.4.2なので、すべてのOSバージョンで使用不可です。

自己責任でScreen Adjusterを使う人向けに、各所で紹介されている設定を載せておきます。

5 :SIM無しさん:2014/05/09(金) 22:02:04.45 ID:QJP2OIxo
月サポ増額と同時に機種変して、2週間ちょっと。
ディスプレイは最初に確認したらAUOだった。スレの評判は大して気にしてなかったけど、使ってるとやっぱり、違和感を感じるね。コントラストがきつい。
画面調整ソフトをいろいろ試して、唯一コントラストのマイナス調整ができたScreen Adjusterを使ってる。-70くらいにするといい感じ。不自然な白トビやつぶれも感じなくなった。
結局のところ、これは色の再現性とか明るさとか、ハード自体の問題というよりは調整の問題ですな。
外部ソフト頼みというのもすっきりしないので、ホワイトバランス調整と同じように、メニュー内でコントラストも調整できるようにしてくれ。

docomo Xperia Z1f SO-02F part44より抜粋

AUOの色が濃いなぁと思う人は、ScreenAdjusterでコントラストを50前後にすると良いかなと。

Z1fの話 その2「JDI x AUO 比較編」: パン粉から作るパンの味はより抜粋

その他、Screen Adjusterなどのカラーフィルター系アプリを利用していて、野良apkがインストール出来ない([インストール]ボタンが押せない)時の対処法
Androidアプリの「インストール」ボタンが押せない時は…(「Amazonアプリストア」がインストール出来ない等の対処法


では

【Android】キャリアメールからGmailへ移行

どうも、SistaN*です
ここんところ自動受信してくれなかったり、そもそもアプリ自体が使いにくかったりするspモードメールに嫌気が差したのでGmailに移行したのですが、電話帳からのメールの一括送信だったり今までキャリアメールでできたことがGmailだと出来なかったりしたので、今日一日ずっと代替アプリを探していました

ということで、少しでも同じようなことを考えている人の役に立てばと思って
今日は代替アプリを紹介したいと思います
その代替アプリは以下の2つです

電話帳アプリ:g電話帳
メールアプリ:K-9 Mail

K-9 MailはGoogle謹製のGmailアプリと異なり、電話帳から宛先を選択することができます
また、g電話帳と組み合わせることで、グループ単位での一括送信が可能です

参考になれば幸いです
では!

【SO-03D】4.0にアップデートしてからバッテリーの減りが早いような…

どうも、SistaN*です
先日、Android 4.0にアップデートしたことを記事に書いてからまだ1日しか経ってないですが、とりあえず今日確信が持てたのが
バッテリーの減りが以前より早い!
どうやら価格.comなどを見ると同様の不具合だったり他のもあったりするようです
またIS12S(au版Xperia acro HD)の方でも同様のが見られたようです

BatteryMixの方で確認してみると、ディスプレイがONの時に一気に減ってるみたいなのですが、かといって明るさを最低にまで下げても改善が見られないのでお手上げ状態です
他に考えられたのは
・アカウント同期→OFFにしても特に変わらない
・明るさの自動調整機能のせい(センサーが常時働くせいで消費電力が多くなるとか…)→OFFにしても特に変わらず
とまあこんな感じで、よくわかりません(´・ω・`)
とりあえず、様子を見ていきたいと思います

Xperia acro HD SO-03DをAndroid 4.0へアップデート

どうも、SistaN*です
やっと我がSO-03Dにもアップデートが来ました!(auの方はすぐに来たのに・・・)
Read more