fc2ブログ

Raptr(AMD Gaming Evolved)以外でVCEを使った軽量な録画&リプレイ録画をしてみる

GeforceのGeforce Experienceのように、RadeonにもAMD Gaming Evolved(Radeon向けにチューンされたRaptr)があります。
Geforceのとは違い、こちらはRaptrというゲーマー向けのコミュニケーションツールをベースにしているので、録画機能以外にもいろいろゴチャゴチャ付いています。
正直、録画機能さえあれば、それで十分なので、本当はもっとシンプルな方がいいのですが、それはまあ仕方ないとして、それよりもその肝心の録画機能が…

リプレイ機能をオンにしていると、時々エラー(ゲームDVRサービスがどうのこうの~)が起きて録画が止まる。
→ついでにゲームも巻き込んで落ちる。
→BF4だと、人気のサーバーは順番待ちで、下手したら十数分かそれ以上は待たされる。
→でも、落ちる。というか、むしろ散々待って、やっとサーバーに入れるぞ!…というところで落ちる。


と、まあBF4er泣かせのソフトな訳で、結局アンインストールしました。
ただ、やはり録画(特にリプレイ機能)は捨てがたいものです。
というのも、一昔前ならまだしも、今では無料のゲーム録画ソフトでもロゴが入らないで録画できる時代(例:ロイロゲームレコーダー)、録画機能だけならそもそも最初っからRaptrにこだわる必要は無いわけで、ではRaptrの優位性は何かというと、ズバリリプレイ機能なわけです。プレイ中、例えばRPGで戦闘機を落とすみたいなファインプレーをしたときに、これまでなら「録画しておけばよかった!」となっていたのがなくなるわけですから、これは非常に便利な機能だと思います。

ところで余談ですが、なぜロイロゲームレコーダーが機能制限なしで完全無料なのかというと…

聞いてみたところ,開発者のお子さんから「パパ~,Minecraftをカンタンに録画して,動画サイトにアップできるソフトないの~?」と聞かれたことが発端だという。つまり,パパが「よっしゃ!」とがんばった結果がロイロ ゲーム レコーダーというわけだ。

お手軽・低負荷・きれいでしかも無料。新登場のPC用ゲーム録画ソフト「ロイロ ゲーム レコーダー」がなかなかすごい件 - 4Gamer.netより抜粋

ということだそうで、何とも微笑ましい話です。


…では、話を元に戻して、Raptrの利点である

・リプレイ機能
・AMD VCEを使ったハードウェアエンコード


上の2つを備えた代替の録画ソフトについてですが、2つ目のAMD VCEについては、OpenEncodeVFWというフリーのVFWコーデックがあったので、これを利用することとして、後は外部コーデックに対応し、且つリプレイ機能搭載の録画ソフトが必要なわけですが、MSI Afterburnerの録画機能に似た機能があったので、これを使うことにしました。

Read more
スポンサーサイト



【Razer Synapse】削除できない名前が空白のプロファイルの削除方法

Razer Synapseはとても便利なソフトなのですが、BSoD等が原因の強制終了で、時々以下の様な名前が空白のプロファイルが出来てしまいます。
rzr_synps_del_prof-1_2.png

プロファイルのファイルが壊れてしまっているのか、選択した状態で削除ボタンを押しても削除できません。
ということで、まず壊れてしまったプロファイルを直すために、壊れていないプロファイルをエクスポートしたあと、すべて削除して、壊れたプロファイルのみがある状態にしてください。こうすることで、後々の修復作業がしやすくなります。

次にコンピューターを開き、左上の[整理]→[フォルダーと検索のオプション]をクリックします。
foldersearchs _option

そしたら、表示されたウインドウの[表示]タブ→[隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する]にチェックを入れ、[OK]ボタンをクリックします。
foldersearchs_option-2.png

これで隠しフォルダーが表示されるようになったので、C:\ProgramData\Razer\Synapse\Accounts\AM_<アカウントの固有の番号?>\Devices\<使っているデバイスの名前>\Profilesを開きます。
rzr_synps_del_prof-2_2.png
この画像の場合、これら2つのxmlファイルが壊れたプロファイルです。

次に、Razer Synapse上で適当なプロファイルを1つ作成します。すると、フォルダー内に新たにxmlファイルが生成されるので、これを選択後、右クリックから[編集]をクリックして開きます。
rzr_synps_del_prof-3_2.png

すると、xmlファイルの内容が表示されるので、すべてを選択してコピーします。
rzr_synps_del_prof-4.png

次に、同様の手順で壊れたプロファイルのxmlファイルも開き、内容を先ほどコピーしたもので置き換えます。
すべてのxmlファイルの内容を置き換えたら、Razer Synapseを閉じて、再度起動します。
how_to_close_razer_synapse.png

うまく行けば、このように壊れたプロファイルも正常なものに置き換えられているので、通常通り削除して、予めエクスポートしておいたプロファイルをインポートします。
rzr_synps_del_prof-5_2.png

最後に、先ほど同様の手順でフォルダーとファイルのオプションを開いた後、表示されたウインドウの[表示]タブ→[隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示しない]にチェックを入れ、[OK]ボタンをクリックして、元の設定に戻せば完了です。
foldersearchs_option-3.png

では。