fc2ブログ

無線LAN化

2年前の7月にPCを自作した際、ルーター類を別室においていた(正確には、自室に電話線の引き込み口がないので置けないのですが)関係で、USBタイプの無線LAN子機(WN-G300U)を同時に購入して、無線で繋いでいたのですが、ハズレを引いたのか2週間で壊れ、それ以来、フラットLANケーブルを使って、ドアの下を通すなどして無理やり自室まで引っ張って来て繋いでいたのですが、単純に邪魔臭いのと、あと、見た目的な意味でみっともなかったので、また無線LANに戻すことにしました。

ただ、このサイトの内容を見る限り、ゲーム用途にはやはり安定性のある5GHzを利用した方がいいようなのですが、今現在使っている無線LANルーター(WN-GDN/R3)は2.4GHz帯のみの対応なので、ルーターも5GHz帯対応のものに合わせて買い換えることにしました。

ということで、いろいろ調べてみた結果…
pa-wg1400hp_u.jpg
今回は、親機はNECのWG1400HPを、子機は同じNECのWL900Uを選びました。

実際に導入した感想としては、デメリットは、少し回線速度が落ちた程度(上りは有線同様30Mbps位出るが、下りが80Mbps→70Mbpsまで落ちた)で、それ以外ではゲーム内でのPingも有線と変わり無いですし、チャンネル干渉も起きていないので、至って安定しています。
※10/27追記:HT80モードの場合、使用チャンネルは36・40・44・48の4チャンネル(内、36・40がプライマリ、44・48がセカンダリ)になるので、この場合、44チャンネルが干渉しています。ただ、802.11acでは、干渉しているチャンネルを自動的に避けて通信することが可能なので、この場合、干渉していないプライマリチャンネル(36・40)を使用して、タイムラグの原因となるデータの再送信を行うことなく、安定した通信をすることができます。(詳しくは、こちらをご参照ください。)
inSSIDer.png

それと、余談ですが、
WL900U_DM.png
見ての通り、WL900UはWoWLAN(Wake on Wireless LAN)に対応していません。
WoL機能が必要な方は、WoWLAN対応の無線LAN子機か、代わりにイーサネットコンバーターを利用されることをおすすめします。

では。
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する