fc2ブログ

【Windows 10】無償アップグレードしたPCでマザーボードを交換しても認証は通るか?

4年半ぶりにそれまで使っていたIntel Core i5-2500K+ASUS P8Z77-V LXから、Core i7-6700+GIGABYTE GA-Z170M-D3Hに買い換えたわけですが、ライセンス認証が若干一筋縄ではいかなかったので、認証までのことを書いておこうと思います。

まず、当環境についてですが、ハード・ソフトの変更履歴については以下のようになっております。

■マザーボード交換以前(無償アップグレード期間内)
元ライセンス: Windows 7 Home Premium x64 DSP版 から
アップグレード先: Windows 10 Home x64 無償アップグレード版 に変更。

■無償アップグレード期間終了後
①メモリ構成の変更
元構成: DDR3-1333 4GB * 2枚 から
新構成: DDR3-1333 4GB * 4枚 に変更。
→ライセンスの再認証要求は起こらず

②グラフィックボードの換装
元ボード: AMD Radeon R9 270 から
新ボード: NVIDIA Geforce GTX 1060 6GB に変更。
→ライセンスの再認証要求は起こらず

③ハードウェア構成の大幅な変更(←今回の件)
・マザーボード
元ボード: ASUS P8Z77-V LX から
新ボード: GIGABYTE GA-Z170M-D3H に変更。
・CPU
元CPU: Intel Core i5-2500K から
新CPU: Intel Core i7-6700 に変更。
・メモリ
元構成: DDR3-1333 4GB * 4枚 から
新構成: DDR4-2400 8GB * 2枚 に変更。
・システムドライブ(OSのインストールされているドライブ)
元ドライブ: 500GB HDD から
新ドライブ: 525GB M.2 SSD に変更。
→ライセンスの再認証要求が発生


今回のマザボ交換に際して、こちらのページ内に紹介のあった価格.comのクチコミ掲示板の記述に従い、予めWindows 10をMicrosoft アカウントによるサインインに変更し、Microsoft アカウントに無償アップグレード版Windows 10のライセンスを紐付けしておきました。
次に、PC構成を新しいもの(Core i7-6700+GA-Z170M-D3H)に変更し、その後直接Windows 10のインストールUSBからAnniversary Update適用済みのWindows 10をインストールしました。(インストール途中のプロダクトキー要求は「プロダクトキーがありません」でスキップしました。)
ここで、前述の価格.comのクチコミ掲示板に従えば、ライセンス認証のトラブルシューティングから、予め紐付けしておいた前PCを選択し、アクティブ化すればめでたく認証完了となるわけですが、何故か前PCが一覧に出てきませんでした。
そこで、ダメ元で一番大本のライセンスであるWindows 7 Home Premium x64 DSP版のプロダクトキーを入力したところ認証に成功しました。

■まとめ
以下のステップを踏むことで、無償アップグレード版Windows 10でもマザーボード交換が出来る(かもしれない)。

①元PCでMicrosoft アカウントにライセンスを紐付ける

②換装後、Windows 10をインストールする(途中のプロダクトキー要求は「プロダクトキーがありません」をクリックでスキップする)

③インストール後、価格.comのクチコミ掲示板にあるように、ライセンス認証のトラブルシューティングから元PCを選択し、アクティブ化するか、それができない場合は無償アップグレード元のプロダクトキーを入力してライセンス認証

関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2018/01/24 (Wed) 19:20 | # | | 編集
Re: 記事、読ませて頂きました。

> mono さん
返信遅れました、すみません。
質問についてですが、状況的には自分の場合とおおよそ同じなので、インストール時にライセンスキーの入力をスキップした上でインストール後Windows 7 DSP版のプロダクトキーを入力してライセンス認証を行えば、恐らくは通るはずです。

2018/02/03 (Sat) 08:27 | Shimoyuki #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する